StrangeArtのブログ

植物は太陽の陽に近づけるように成長し、重力に垂直になるように自らを曲げ、暑い夏も、寒い冬も耐え抜く。人間は、それほど強い存在ではないのかもしれない。

原因不明のノイズ Pt.3

続くなー。

 

疑いをかけたHEGELのHD11だが、、、もしかしたら問題ないかもしれない。ごめん、ごめんよぉ・・・。

 

実はノイズが発生したのはrPACとHD11の音質を聞き比べした後の事だった。その前後で変わったことが一つだけ。

 

ノートPCのUSBポートは3つあって、2つは 右側にあって、もう一つはeSATA-USBの共用ポートが左側にある。eSATA-USBの共用ポートはこれまで使用した事が無かった。普通のUSBとはサイズが違うからUSBが刺さるとは思っていなかった。だから普通のUSBポートに無線マウスとHD11をそれぞれ接続していた。

 

聴き比べの時にUSBケーブルを繋いだり外したりが面倒になってきて、左側のポートがeSATA-USBの共用ポートだということに気が付き、最終的には右側の普通のUSBポートを2つのDACへ、左側の共用ポートに無線マウスを接続して視聴していた。

 

そしてDACを外してもeSATA-USBの共用ポートに無線マウスを繋いだ、そのままの状態で例の音割れ・ノイズ・歪みが発生した。

 

まさか、、、でも確かに前後で異なる点ではある・・・。

 

と思い、eSATA-USBの共用ポートから普通のUSBのポートで無線マウスを接続して聴いてみると、その日は一切現象が見受けられなかった。

 

おえー。

 

吐きそう。何?デジタルって。

 

もし「eSATA-USBの共用ポートに機器を接続するとUSBからノイズが出る」ってなると、頭が痛くなるんだが・・。

・ノイズ出たときにfoobar2000のバッファを3秒とかに延ばしても効果なかった。

・音楽が入っているLAN-HDDのデータをPC本体のSSDに入れても効果なかった。

この2点を考えると、LANの処理が落ちるとか、アクセススピードが落ちて欠落って話ではなさそうで、根本的にUSB信号が乱れるって事なんだろうか。

 

HD11(TENOR 7022L)はソレに弱くて、rPAC(XMOS!!)はソレに強かった。

 

そういうことなのかもしれない。吐きそうだ。

 

というわけで、しばらく様子を見ることにした。が、急激にノートPCを変えたくなってきた。もしくはXMOSチップ積んでるUSB-DDCが・・・。